当記事は森見登美彦著『夜は短し歩けよ乙女』の書評です。
今回ご紹介する作品は、青春ど真ん中の恋愛ストーリー。
大学生の「先輩」が片想いを募らせる様子にきゅんきゅんしながら「あの頃」の気持ちを味わえます。
ファンタジー要素もあるので、少し変わった作品が読みたい方にもおすすめ。青春漫画を読むような気軽さで、手にとってみてください。
あなたにとっての、良き一冊となりますように。
『夜は短し歩けよ乙女』あらすじ
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦著 角川文庫出版 (2008/12/25)より引用
ストーリーの舞台は京都。大学生の「先輩」は、同じクラブの後輩「黒髪の乙女」に想いを寄せています。
なんとか距離を縮めよう、想いを打ち明けようと試行錯誤しますが、どういうわけか毎回不運が起き、ことごとく失敗に終わる様に笑いが止まりません。
キャンパスや京都の街中で起こる珍事件に抱腹絶倒間違いなし。
恋愛とファンタジー要素が織り成す森見ワールド、ここにあり。
ぜひ手にとってみてください。
『夜は短し歩けよ乙女』感想・レビュー
小説を読んでこんなに笑うことってあるでしょうか。
甘酸っぱくてきゅんきゅんするのに、笑いが止まらない。とってもピュアなのに、不器用すぎて全然うまくいかない。だけどそんな様子に愛着が湧いてくる。
若かりし頃の未熟な自分を見ているようで気恥ずかしさもあるのに、その未熟さから学ぶこともあって、新鮮な気持ちになれました。
結局なんだかんだ言っても、素直が1番。というシンプルな考えに辿り着けます。
ベースは恋愛小説ですがファンタジー要素も含まれているので、少し変わった小説が読みたい方、面白い設定が好きな方にもおすすめ。
3つのポイントに整理して、本の感想をお伝えします。
POINT1. 独特な世界観
作者・森見登美彦さんの描く作品はいつも独特で、変わった世界観のものばかり。
ファンタジー要素を孕んでいるのもありますが、文体や表現にも個性を感じます。
初めて言葉を交わしたあの日から、彼女は我が魂を鷲掴みにし、そのたぐいまれなる魅力は賀茂川の源流のごとく滾々と湧き出して尽きることがない。かつて「左京区と上京区を合わせてもならぶものなき硬派」という勇名を馳せた私が、今やなんとか彼女の眼中に入ろうと七転八倒している。私はその苦闘を「ナカメ作戦」と名付けた。これは、「なるべく彼女の目にとまる作戦」を省略したものである。
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦著 角川文庫出版 (2008/12/25)より引用
これは「先輩」が恋心を募らせるシーンなのですが、なんだか大正の文学作品のような言葉遣いですよね。
でも安心してください。本書は現代小説ですし、終始こんな言葉遣いではありません。
独特な表現と文章の美しさも、楽しんでみてください。
POINT2. 絶妙なダサさ
森見作品は恋愛とファンタジーの要素が強いのですが、どの作品も登場する女性は大変可愛らしく、男性はとっても情けなくてダサく描かれています(笑)
この絶妙なダサさのおかげで、ぐっと共感できて愛着が湧きますし、森見作品特有のファンタジー要素がうまく馴染んで読みやすくしてくれています。
ですので、普段あまりファンタジーを読まない方でも大丈夫。
へなちょこな「先輩」にツッコみ、時には「わかるわかる!」と共感し、10代の頃の甘酸っぱい、ピュアな気持ちを思い出しながら読んでいただきたいと思います。
POINT3. 両方の視点で進むストーリー
ストーリーは「先輩」と、片想い中の「黒髪の乙女」の両方の視点で交互に進んでいきます。
鈍感で天然な「黒髪の乙女」と、奥手な「先輩」。
この両者の視点があるからこそわかるお互いの思い違いやズレが、もう最高に面白いのです。
ストレートに好意を伝えれば良いだけなのに、迂遠な方法ばかり選んで全然思いが伝わらないことって、私たちでもありますよね。
ことごとく失敗に終わる作戦を経て、先輩は「黒髪の乙女」とお近づきになれるのか?
ラストシーンは必見です。
『夜は短し歩けよ乙女』感想・まとめ
今回は、甘酸っぱい気持ちを味わえる作品をご紹介しました。
大人になった今だからこそ「あの頃」を懐かしんで、楽しく読めるのではないでしょうか。初心に返るきっかけ、あるいは凝り固まった心をほぐしてくれるかもしれません。
漫画を読むような気軽さで、手にとってみてください。